こんにちは!「北九州市もいよいよ本格的な夏を迎え、暑い日が続いていますね。
「なんだか体がだるい…」「食欲がない…」「夜もぐっすり眠れない…」
そんな夏の不調に心当たりはありませんか?それはもしかしたら「夏バテ」かもしれません。夏バテは、暑さによる自律神経の乱れや、冷たい飲食物の摂りすぎで胃腸が弱ることが原因で起こります。
今回は、そんな夏バテのつらい症状を和らげるために、戸畑区の「戸畑駅タントン整骨院整体院」が、ご自宅で簡単にできる「ツボ押しケア」をご紹介します。ツボを刺激して、夏の不調を乗り越えましょう!
なぜツボ押しが夏バテに効くの?
東洋医学では、ツボは「経絡(けいらく)」というエネルギーの通り道にあると考えられています。経絡は体の各部位や内臓とつながっており、ツボを刺激することで、その不調を改善する効果が期待できます。鍼灸治療では、この経絡を整える施術も行われています。
戸畑駅タントン整骨院整体院では、西洋医学的なアプローチだけでなく、東洋医学的な経絡調整も取り入れた「統合整体」という施術を提供しており、身体の内側から根本改善を目指しています。
夏バテの症状別!おすすめのツボ3選
ここでは、代表的な夏バテの症状に合わせたツボをご紹介します。
1. 全身の倦怠感・だるさに効く「合谷(ごうこく)」
- 場所:手の甲、親指と人差し指の骨が交わるところから、やや人差し指側にあるくぼみ。
- 効果:全身の気の巡りを良くし、だるさや疲労感を和らげる万能なツボです。また、頭痛や歯の痛みにも効果があると言われています。
- 押し方:反対側の親指で、骨に向かってじんわりと押しましょう。少し痛みを感じるくらいの強さで、5秒押して離すを数回繰り返します。
2. 食欲不振・胃腸の不調に効く「足三里(あしさんり)」
- 場所:膝の皿の下にあるくぼみから、指4本分ほど下。すねの外側にある太い筋肉の上です。
- 効果:胃腸の働きを整え、食欲を増進させる効果が期待できます。冷たいものを摂りすぎてお腹を壊しやすい方にもおすすめです。
- 押し方:両手の親指で左右のツボを同時に押します。ふくらはぎの筋肉を揉むように、心地よいと感じる強さで刺激しましょう。
3. 寝苦しい夜・不眠に効く「内関(ないかん)」
- 場所:手のひらを上に向けた状態で、手首のシワから指3本分ほどひじ側に行ったところ。2本の太い腱の間にあります。
- 効果:自律神経のバランスを整え、リラックス効果をもたらします。イライラや不安を鎮め、心地よい眠りをサポートします。乗り物酔いにも効くと言われています。
- 押し方:親指の腹で、手首のシワに向かってゆっくりと押します。押しながら深呼吸をすると、より効果が高まります。
最後に
いかがでしたか?毎日少しずつ続けることで、夏バテに強い体づくりにつながります。
もし、「自分ではなかなか改善しない」「体の歪みも気になる」という方は、ぜひ一度、戸畑駅タントン整骨院整体院にご相談ください。当院では、国家資格を持ったプロフェッショナルが、お一人おひとりの身体の状態を丁寧に検査し、痛みの根本原因にアプローチするオーダーメイド施術を行います。
JR戸畑駅の改札を出てすぐの駅ビル1階にあり、雨の日でも濡れずにご来院いただけます。イオン戸畑店が隣接しているため、お買い物ついでにもお立ち寄りやすい便利な立地です。
ご自身の健康への投資として、私たちと一緒に「100歳まで動ける体づくり」を目指しませんか?
コメント