10月も終わりに近づき、日ごとに秋が深まってきましたね。澄んだ空気と美しい紅葉が心を癒してくれる一方で、朝晩の冷え込みに冬の気配を感じる季節です。

11月は、日本の伝統的な行事を楽しむとともに、本格的な冬に向けて暮らしを整える大切な時期。今のうちに準備を始めて、快適で健やかな冬を迎えましょう!

 

🏡暮らしを整える「冬支度」

 

11月は「立冬」(年によって日付は変わりますが、11月7日頃)を迎え、暦の上でも冬が始まります。暖かいお部屋で過ごすための準備を進めましょう。

  • 暖房器具の点検・準備
    • 久しぶりに使うヒーターやストーブは、故障や灯油漏れがないか確認。ホコリを払うなど、シーズン前の掃除も忘れずに。
    • 加湿器も同様に掃除し、いつでも使えるように準備しておきましょう。乾燥対策は風邪予防にもつながります!
  • 寝具の衣替え
    • 羽毛布団や毛布など、冬用の寝具を出して干したり、カバーを冬仕様に替えたりしましょう。
  • 冬服の準備
    • 厚手のコート、ニット、マフラーなど、本格的な冬物の準備を。特に朝晩の冷え込みは厳しいので、すぐに取り出せるようにしておくと安心です。
    • **重ね着(レイヤード)**で体温調節しやすいように準備しておくのがおすすめです。

 

🍂11月の行事と楽しみ

 

11月には、秋の深まりを感じるイベントや、家族の成長を祝う大切な行事があります。

  • 文化の日(11月3日)
    • 「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」。美術館や博物館、図書館などを訪れて、芸術や学問に触れてみてはいかがでしょうか。
  • 七五三(11月15日)
    • 子どもの健やかな成長を願う日本の伝統的な行事です。ご家族でお祝いの計画を立てましょう。
  • 勤労感謝の日(11月23日)
    • 勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日。日頃の感謝を伝えたり、ゆっくり休んだりする一日にしましょう。
  • 紅葉狩り
    • 多くの地域で紅葉がピークを迎えます。お気に入りの場所や穴場スポットへ出かけて、日本の美しい秋の景色を楽しみましょう。
  • 旬の味覚を楽しむ
    • 柿、りんご、さつまいも、きのこ類、ブリなど、美味しい食材が豊富な季節です。温かい鍋料理などで、旬の味覚を堪能しましょう。
  • クリスマス準備(少し早めに!)
    • 早いところではイルミネーションが始まります。クリスマスマーケットを覗いたり、プレゼントを考え始めたりと、年末に向けたワクワクする準備を始めるのもいいですね。

 

💪健康管理と美容の準備

 

気温が大きく変動し、空気が乾燥し始める11月は、体調を崩しやすい時期でもあります。

  • 寒暖差対策
    • 日中の暖かさと朝晩の寒さのギャップで体調を崩さないよう、上着やストールで上手に体温調節をしましょう。
  • 乾燥対策
    • お部屋の加湿に加え、のどや肌の保湿を特に意識しましょう。ハンドクリームやリップクリームはこまめに塗るように心がけて。
    • 身体の内側からも、水分補給をしっかり行いましょう。
  • バランスの良い食事と睡眠
    • 免疫力を高めるため、旬の食材を取り入れたバランスの良い食事と、質の高い睡眠を確保しましょう。

11月は、深まる秋と近づく冬の気配を感じながら、ゆったりと過ごしたい季節。

まずは暖房器具の点検や冬物の準備など、できることから少しずつ始めて、心も身体もポカポカな状態で冬を迎えましょう!

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP